運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
314件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

全国素材生産業協同組合連合会会長さんは宮崎県出身ですけれども、宮崎では切れ切れという状況でやってきたと。この短伐期主伐の方針で、やはり山がはげ山になっている、そして山元に利益が還元されていない。災害を誘発する大問題が今や引き起こされているわけですよ。  次に、大臣、やはり主伐を改めなければいけないという問題について、一問聞きます。  コロナ禍が続く中で、大雨の季節が迫ってまいりました。

田村貴昭

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

それでいろんな、木の一番重要な部分はそれは住宅とかそういうところに使うんですが、端材についても完全にうまく使われていて、バイオマス燃料にもなっていて、すごく地球環境に優しい林業また木材生産業というのが意識されているなと実感をしたんですが、石原環境大臣にお聞きしたいと思うんですが、この木製パレットのリサイクルの現状と今後の取組について簡単に答弁いただければと思います。

浜田昌良

2019-05-28 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

本日は、参考人として信州大学工学部特任教授鮫島正浩君、全国国有林造林生産業連絡協議会会長高篠和憲君及び愛媛大学名誉教授泉英二君に御出席をいただいております。  この際、参考人の皆様に一言挨拶を申し上げます。  本日は、御多忙のところ本委員会に御出席をいただき、誠にありがとうございました。  

堂故茂

2019-05-28 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

                森 ゆうこ君                佐々木さやか君                 里見 隆治君                 儀間 光男君    事務局側        常任委員会専門        員        大川 昭隆君    参考人        信州大学工学部        特任教授     鮫島 正浩君        全国国有林造林        生産業連絡協議

会議録情報

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

昨日の参考人でありました全国素材生産業協同組合連合会日高勝三郎会長は、九州では今莫大な木材を出しているとして、宮崎県と大分、熊本、鹿児島の素材生産量は合わせて四百六十万立米に達し、新工場の稼働が計画されており、新しい需要は五十万立米になると昨年十一月の講演で述べられています。  日高会長はこういうふうにもおっしゃっていました。

田村貴昭

2019-05-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

それについてはさまざまな問題解決の手段があろうかと思いますが、今、参考人皆さん方からお聞きしておると、やはり新規の需要開拓であるとか厳しい労働条件、これはつまり生産性の問題だと思いますが、生産性を高めるための路網整備大型機械の導入、そしてこれは素材生産業を営まれている日高参考人の御説明が最も説得力があったかと思いますが、やはり集約が必要だと。

宮路拓馬

2019-05-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

本日は、本案審査のため、参考人として、筑波大学生命環境系准教授立花敏君、全国素材生産業協同組合連合会会長日高勝三郎君、東京農工大学大学院農学研究院教授土屋俊幸君、以上三名の方々に御出席をいただいております。  なお、本日出席予定参考人信州大学名誉教授野口俊邦君は、所用のためおくれて御出席になりますので、御了承願います。  この際、参考人各位一言挨拶を申し上げます。  

武藤容治

2019-05-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

      神谷  裕君    佐々木隆博君       長谷川嘉一君    堀越 啓仁君       関 健一郎君    緑川 貴士君       濱村  進君    田村 貴昭君       森  夏枝君     …………………………………    農林水産大臣政務官    濱村  進君    参考人    (筑波大学生命環境系准教授)           立花  敏君    参考人    (全国素材生産業協同組合連合会会長

会議録情報

2018-05-24 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

信用基金法はこれぐらいにしまして、また経営管理法の方に質問を移らせていただきますけれども、一昨日の参考人質疑において、松岡参考人から、素材生産業は林地の場所、伐採する木、伐採を行う人などによってコストが変動し、販売価格見通しも立たない。事前にコスト販売価格について机上で計算することができないので大企業の参入は難しいと、こういう発言があったんですね。  

横山信一

2018-05-24 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

○副大臣谷合正明君) 私も参考人質疑を拝聴しておりましたが、林業、特に素材生産業におきましては、伐採地自然条件立木市況など、コスト販売見通しを難しくすると。これは、要因は多くあると思うんですが、これは素材生産業者へのアンケート結果にもあるように、林業経営体規模拡大意向に応える事業地の確保ができないこともその一つの大きな要因と考えられます。  

谷合正明

2018-05-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

参考人松岡明彦君) 素材生産業の話は先ほどさせていただいたんですけれども、非常に厳しい経営といいますか、いや、切る山によって生産コストも違いますし、仕入れも違うわけなんですよね、その立木の値段ですね。生産コストはもう毎秒毎秒、機械化が進んでも結局動かすのは人間ですから、まあ極端に言えば毎秒毎秒コストは違うわけなんです。おまけに、売値も違うわけです、市況品ですから。

松岡明彦

2018-04-11 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

井原巧君 じゃ、最後に竹村先生にお聞きしたいと思いますが、実は私の町は、水力発電をやっている町の市長をやっていまして、一万多分六千キロワットぐらいだったですかね、位置エネルギー発電する銅山川発電所というのがダム造ってあるんですけれども、非常にエコで、その発電で使った用水を、製紙会社なんですけれども、紙の生産業に使って、非常に私も水力発電の普及はすばらしいことだなと以前から思っておりました。  

井原巧

2017-06-05 第193回国会 参議院 決算委員会 第10号

観光産業はまさに地方創生産業であると言えます。しかも、観光産業波及力の大きい産業です。宿泊や交通だけではありません。地域の地場の食材が魅力を高めるので、農業、漁業に影響します。地域の歴史を知り、体感することが魅力になるので、美術館、博物館といった文化教育産業への波及効果もあります。

朝日健太郎

2016-10-04 第192回国会 衆議院 予算委員会 第4号

今後とも、被災された方々が将来に夢と希望が持てるように、道路、河川などのインフラ復旧はもちろんのこと、とりわけ災害公営住宅を初めとする住まいの再建について、被災された方々の御意向地域住宅事情等を踏まえた被災自治体の今後の取り組みをできる限り支援するとともに、農林生産業、観光業など、なりわいの再建を全力で支援していく考えであります。  

安倍晋三

2011-03-30 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

それでも足りなくて、やはり足りないんじゃないか、供給不足が生じているんじゃないかということがございましたので、三月二十八日も、三回目になりますけれども、今度は、生産者側とそれから製材業者全国素材生産業協同組合連合会、これらに対しましても、木材産業への国産材の積極的な供給を図るようにと。こういった時期に外材に頼るというようなことは我々は余り好ましいことではないと思っております。  

篠原孝

2011-03-25 第177回国会 参議院 内閣委員会 第2号

それは、生産業に上手に電力が供給できるのかという問題。これがよくまだ計算ができていない。  それから、実は東北ではいろいろな産業重要部品を作っているということが分かった。自動車が例えば操業停止をしている。あるいは、のり、ボンドの会社が物を供給できない。アメリカの会社がiPadを作れない。そういうサプライチェーンの一種の破壊というのが今後GDPにどう影響してくるのか。  

与謝野馨

2010-05-14 第174回国会 参議院 決算委員会 第9号

そうすると、一人の先生一つ学校にいられるときというのはもう大体六年ぐらいと決まっていますから、一生産業医に巡り合わないというこういう事態も生まれるわけでありまして、そうなると、このことについては全く機能しなくなってしまうわけでありまして、まあ産業医がいればそれですべて健康になるということではないんですけれども、やはりそうした整備体制というものを、これは指導だけではなくて、横浜市の教育委員会なんかが

那谷屋正義

2009-03-24 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

ところが、六、七年掛かるということは、一人の教職員がそこに、一つ学校にいられる年数が大体六、七年ですから、次、来年産業医が来るよというふうに言われても、もう異動してしまったらば、ある先生は一生産業医に恵まれない、巡り合わない状況も生まれるということで、ここでは横浜市の教育委員をされていた方もいて頑張ってくださったとは思うんですけれども。  

那谷屋正義

2008-04-16 第169回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

それから、医療とか介護とかあるいは保育とか、そういうものは今は三次産業に入っていますけれども、これはある意味ではサービス生産業でありまして、新二次産業というふうに考え直したらどうかと。  そういうふうに考え直してみますと、東北六県は全国平均とそうこれからの予測も今までの動きも変わってないのでありまして、ただ問題は、各県ごとに集約しちゃいますと非常に差が出てきてしまうと。

京極高宣